ケープを使って毎朝髪を整えている方にとって、旅行時にも手放せない整髪スプレーです。
ですが飛行機に乗る際、そのケープを持っていけるか不安になった経験はありませんか?
特にスプレー缶に関する規則は複雑で、誤った情報のまま空港に行ってしまうと、没収されてしまうこともあるため注意が必要です。
飛行機の機内や預け荷物におけるケープの扱いについて、最新の情報と安全に運ぶためのポイントをまとめて紹介します。
ケープは飛行機に持ち込めるの?
まず結論から言うと、飛行機にはケープを持ち込むことができます。
ただし、一定の条件を満たしていることが前提です。
国内線では、スプレー缶に関する制限として以下のようなルールが設けられています。
-
1本あたりの容量が0.5リットル以下、または0.5キログラム以下であること
-
合計で2リットル以下、または2キログラム以下であること
-
キャップがしっかりと閉まっていること
これらの条件を満たしていれば、ケープを手荷物として機内に持ち込むことが可能です。
もちろん、スーツケースなどに入れて預け荷物として預ける場合も同様のルールが適用されます。
一方で、国際線を利用する場合は、液体物やスプレー缶に対する制限が国内線よりも厳しくなります。
国際線ではケープを手荷物として持ち込むためには以下の条件が必要です。
-
1本のスプレー缶が100ミリリットル以下であること
-
すべての液体物を1リットル以下の透明ジッパー付き袋に入れること
-
袋は再封可能で、1人1袋のみ持ち込めること
携帯サイズのケープ(例:50グラムのもの)であれば、これらの条件を満たすため、国際線でも手荷物として持ち込めます。
しかし、通常サイズのケープは預け荷物として扱うことになります。
ヘアスプレーやスプレー缶は飛行機に持ち込めるの?
ヘアスプレーや他のスプレー缶も、飛行機に持ち込むことは可能です。
ただし、ここでも大切なのは、容量や性質に関する細かな規則をきちんと理解しておくことです。
国内線の条件
項目 | 条件 |
---|---|
1本あたり | 0.5Lまたは0.5kg以下 |
合計 | 2Lまたは2kg以下 |
その他の条件 | キャップが閉じられていること |
これらの条件を守っていれば、ヘアスプレーを飛行機に持ち込んでも問題はありません。
国際線の条件(手荷物)
国際線では、スプレー缶も液体物とみなされます。
そのため、100ミリリットル以下の容器に入れ、さらにジッパー付き透明袋にまとめて入れる必要があります。
容量が100ミリリットルを超えるスプレー缶については、手荷物ではなく預け荷物にしましょう。
スプレー缶は国内線で持ち込める?持ち込み時のポイント
国内線では、スプレー缶の持ち込みが許可されていますが、危険性のあるスプレーには注意が必要です。
-
容器の容量が0.5リットル以下であること
-
合計で2リットル以下であること
-
キャップが確実に閉まっていて、誤噴射の心配がないこと
これらの条件に適合するものであれば、ヘアスプレーや制汗スプレーなどの日用品を持ち込むことができます。
ただし、以下のようなスプレー缶は、飛行機への持ち込みも預け荷物への預け入れも禁止されています。
-
引火性ガスを含むスプレー(例:防水スプレー)
-
毒性のある成分を含むスプレー(例:スポーツ用冷却スプレー)
スプレー缶は爆発することがあるの?
飛行機にケープやスプレー缶を持ち込む際に、「爆発しないか心配」と感じる人も少なくありません。
ですが、正しい条件のもとで持ち込めば、スプレー缶が爆発することはまずありません。
飛行機の客室や貨物室は、地上と同じような気圧や温度に保たれているため、容器が膨張して爆発するリスクは非常に低いのです。
重要なのは以下の点です。
-
容器ごとの容量を守る
-
合計の容量を超えないようにする
-
キャップをきちんと閉める
安全のためにも、これらの条件を守って使用・持ち込みすることが求められています。
預け荷物にスプレー缶を入れてもいいの?
飛行機にスプレー缶を預け荷物として持ち込むことは可能です。
ただし、こちらも持ち込みと同様に容量や安全性に関する条件があります。
項目 | 条件 |
---|---|
容器ごとの容量 | 0.5Lまたは0.5kg以下 |
合計の容量 | 2Lまたは2kg以下 |
キャップ | 必ずしっかり閉じて誤噴射を防止すること |
また、スーツケースに入れる際には、圧力がかからないような位置に収納することも大切です。
キャップが外れて中で噴射されることを防ぐためにも、クッション素材などで保護しておくと安心です。
もちろん、防水スプレーや冷却スプレーなどの危険物は預け荷物でも禁止されています。
JALやANAでのルールは?
JALとANAの両方において、スプレー缶の持ち込みに関してはほぼ同様のルールが設けられています。
JALの取り扱い
-
国内線では0.5リットル以下の容器で、2リットル以下であれば持ち込み可能
-
キャップをしっかりと閉めておくことが前提
-
国際線では100ミリリットル以下の容器に限り、ジッパー付き袋での持ち込みが可能
ANAの特徴
-
国内線はJALと同様の条件
-
国際線では引火性ガスや毒性ガスを含むスプレーは全面的に禁止されている点が特徴
ANAではより厳格な安全基準があるため、荷物を準備する際はANA公式サイトの情報も確認すると安心です。
ケープをキャリーケースに入れて持ち込める?
キャリーケースにケープを入れて持ち運ぶことは可能です。
国内線であれば、手荷物としてキャリーケースごと持ち込んでも問題ありません。
ただし、ケープの容量が規定を超えていないか、キャップがしっかり閉まっているかなど、持ち込み条件を再確認しましょう。
国際線の場合は、キャリーケースが預け荷物になることもあるため、100ミリリットルを超えるケープを入れても大丈夫ですが、危険物に該当しないかどうかのチェックが必要です。
国際線におけるケープの手荷物・預け荷物ルール
国際線では、液体物としての厳しい制限が適用されます。
ケープなどのエアゾールスプレーもその対象となるため、持ち込み時は以下の条件を確認しましょう。
区分 | 条件 |
---|---|
手荷物 | 100ml以下の容器に入れ、1L以下のジッパー袋に収納 |
預け荷物 | 1容器あたり0.5L以下、合計で2L以下 |
共通注意点 | キャップをしっかり閉める。引火性や毒性ガスは不可 |
このように国際線での持ち込みはルールが厳しくなっているため、あらかじめ自分の持ち物が条件に合っているか確認することが重要です。
最後に:飛行機とケープのルールまとめ
飛行機でケープを持ち運ぶためには、正しい知識と準備が必要です。
旅先でもスタイリングをしっかりキープしたいなら、ルールを守ったうえでスプレーを安全に持ち込みましょう。
どんなに慣れていても、飛行機に乗る前には再度確認しておくと安心です。
快適で安全な空の旅をお楽しみください。